- 2025.04.23
住所等変更登記の義務化
土地や建物を相続や売買によって取得すると、法務局の登記簿に所有者として住所、氏名が記録されます。この住所、氏名の記録は、住所が変わり市役所で住民票の異動の手続きをしても自動的に変更されることはなく、別途法務局に変更の旨の登記をする必要があります。これまでは、住所や氏名の変更登記をせずそのままにしておいても特に罰則等はありませんでしたが、この度法改正があり、住所や氏名に変更があった場合には変更があっ […]
土地や建物を相続や売買によって取得すると、法務局の登記簿に所有者として住所、氏名が記録されます。この住所、氏名の記録は、住所が変わり市役所で住民票の異動の手続きをしても自動的に変更されることはなく、別途法務局に変更の旨の登記をする必要があります。これまでは、住所や氏名の変更登記をせずそのままにしておいても特に罰則等はありませんでしたが、この度法改正があり、住所や氏名に変更があった場合には変更があっ […]
令和6年10月5日(土)、鹿児島県各所において司法書士、土地家屋調査士、税理士の3士業による合同無料相談会が開催されます。詳細は下記の通りです。 司法書士、土地家屋調査士、税理士の3士業による無料相談会 (日時) 令和6年10月5日(土)10時~16時 (開催場所) ① 【伊佐市】大口元気こころ館(伊佐市大口里3054番地1) ② 【出水市】中央公民館(出水市文化町23番地) ③ 【さつま町】虎居 […]
通常、売買や相続を原因として不動産の所有権移転登記を申請する場合には、不動産評価額に応じて登録免許税という税金がかかります。しかし、令和4年度の税制改正により、以下の条件を満たす所有権移転登記については登録免許税が免税されることになりました。 対象不動産が土地であること 対象不動産の不動産評価額が100万円以下であること 相続または相続人に対する遺贈を原因とする登記であること 登記申請書に、免税の […]
今年も確定申告の季節がやってきました。この時期になると増えるお客様からのお問い合わせが、「確定申告に使う登記事項証明書がどれかわからないんだけど・・・」というものです。不動産を買ったり売ったりされた方からのお問合せです。 登記事項証明書は、下記のようなものです。 不動産をご購入された方は、通常権利証(登記識別情報)と一緒に、不動産のご購入決済後半月ほどで司法書士から郵送されてくる書類の中に入ってい […]